この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
スポンサードリンク
この記事は約4分で読むことができます。
こんにちは♪
この記事では、
「3DSとDSiの充電器って同じなの?」
という疑問を、初心者さんにもやさしく、わかりやすく解説していきます。
初めての方でも安心して読めるように、ていねいにご紹介していきますね。
スポンサードリンク
1. 結論:3DSとDSiの充電器は同じ?
まずは結論から♪
はい、3DSとDSiの充電器は基本的に同じものが使えます。
両方とも同じ形状の端子(コネクタ)を使っているので、充電器の差し込み口も共通なんです。
だから、DSiの充電器で3DSを充電できるし、3DSの充電器でDSiを充電することもできます♪
これはとっても便利ですね!
実際に私も、3DSの充電器をDSiに使ったことがありますが、ちゃんとスムーズに充電できました。
特に家族でいろんな機種を使っている方には、共通で使えるのはうれしいポイントですよね。
ただし注意したいのは、一部の古い機種(たとえば初代DSやDS Liteなど)では、この端子の形が異なっています。
そのため、これらの機種では3DSやDSiの充電器を使うことができないんです。
見た目は似ていても、実際に差し込もうとしても入らなかったり、無理に使うと故障の原因にもなるので注意してくださいね。
2. 3DS・DSi充電器の互換性を詳しく解説

2.1 3DSとDSiの基本仕様
どちらも任天堂が発売している携帯型ゲーム機で、発売時期やデザインに違いはあるものの、充電に使う端子部分は同じ形の専用コネクタになっています。
このコネクタは
「専用ACアダプター対応端子」
と呼ばれ、DSi以降のモデルで共通化されたんですよ。
このため、DSiの充電器をそのまま3DSに差し込んで使うことができるし、逆に3DSの充電器をDSiで使っても問題ありません。
同じ形をしているからこそ、持ち歩くケーブルが1本で済むのは嬉しいポイントですね。
家族や兄弟でDSiと3DSを使っているご家庭では、共用できることでより便利さを感じると思います。
2.2 電圧や形状の違いは?
実は、見た目だけでなく電圧も同じ「4.6V」で統一されていて、電気的にも互換性が確保されています。
形状の面でもコネクタの差込口サイズが完全に一致しており、無理なくスムーズに差し込むことができます。
また、電圧が同じということは、過電流や電圧不足による機器の不具合などの心配もほとんどありません。
ただし、劣化したケーブルや古い充電器の場合は接触不良を起こすこともあるので、その場合は別のケーブルに取り替えてみてくださいね。
2.3 どの機種が使える?
機種 | 互換性 |
---|---|
— | |
DSi | 〇 |
DSi LL | 〇 |
3DS | 〇 |
3DS LL | 〇 |
New 3DS | 〇 |
2DS / 2DS LL | 〇 |
DS / DS Lite | ✕ (端子が違う) |
2.4 公式情報もチェック
任天堂のサポートサイトでも、3DSとDSiの充電器に互換性があることがきちんと明記されています。
たとえば、公式の対応表には
「DSi/3DS用ACアダプター」
として共通で掲載されており、それぞれの機種名の横に同じ充電器型番(WAP-002(JPN)など)が記載されているのが確認できます。
このように、メーカーが公に互換性を保証している情報があると、初心者の方でも安心して選べますよね。
リンク先では、対応している充電器の型番や注意点なども詳しく書かれているので、
「自分の持っている充電器が使えるかな?」
と迷ったときは一度チェックしてみるのがおすすめです♪
3. 充電端子の比較

見た目が似ていても、DS Liteや初代DSは少し違う端子なんです。
「差し込んだけど入らない…」
なんてことがないよう、しっかり確認しておきましょうね。
4. 他モデルとの互換性と注意点

- DS Lite・初代DSは互換性がありません。
これらのモデルは、DSiや3DSとは異なる専用の端子を使っているため、見た目は似ていても実際には差し込むことができません。
無理に接続しようとすると、本体や充電器を傷めてしまう可能性もあるので要注意です。 - New3DSや2DS LLについては、3DSと同じ充電器でしっかり対応しています♪
この2機種もDSi以降の標準的な端子を使用しているので、既に持っている3DSの充電器を使い回せるのがとっても便利です。 - また、海外版の3DSやDSiを使っている場合は、充電器自体は互換性があっても、コンセントの形状や電圧が日本と異なることがあります。
そのため、変換アダプタや変圧器が必要になるケースもあります。
海外旅行中に現地で購入したモデルなどは、念のため仕様を確認してから使用しましょうね。
5. 充電器の選び方とおすすめ
5.1 純正と互換品の違い
- 純正の充電器は、任天堂が公式に販売しているもので、品質や安全性が保証されているのが特徴です。
価格は少し高めですが、長く安心して使えるというメリットがあります。
とくにお子さんが使う場合や、毎日使うという方には純正品がおすすめです。 - 一方で、互換品は他メーカーが製造している充電器で、価格がとてもリーズナブルなのが魅力。
ただし、品質や耐久性には差があるので、購入前に必ずレビューをチェックしたり、信頼できるショップを選ぶことが大切です。
最近では、高評価の互換品も多く出てきていて、純正品とほとんど変わらない使い心地のものもありますよ。
5.2 100均でも買える?
ダイソーやキャンドゥなどの100円ショップでも、3DSやDSi対応の充電ケーブルが販売されていることがあります。
価格が安くて手軽に入手できるのがうれしいポイントですね。
ちょっとした予備や旅行用に1本持っておくのもおすすめです。
ただし、100均商品はロットや店舗によって品質にばらつきがあることもあります。
通電不良や接触不良が起きることもあるので、あくまで「補助的な使い方」にとどめると安心です。
家用には純正や高評価の互換品を使い、100均製品は持ち運び用にすると使い分けができますよ♪
5.3 Amazonで買えるおすすめ充電器
Amazonでは、純正品はもちろん、レビュー数が多く評価の高い互換品も豊富にそろっています。
「レビュー4.5以上」
「星5つが70%以上」
などのフィルターを使って検索すると、品質の良い商品を見つけやすいですよ。
たとえば、
「3DS DSi 充電器 互換」
などで検索すると、USBタイプや2本セットのお得な商品も出てきます。
選ぶときは、レビューに
「問題なく使えた」
「長持ちした」
「ケーブルが柔らかくて扱いやすい」
といった声があるものを参考にすると安心です。
また、Prime対応商品ならすぐに届くので、急ぎで必要なときにも便利です♪
6. USBケーブルでも充電できる?

最近はUSBタイプの充電器も増えてきました。
- USB-A〜3DS専用端子の変換ケーブルが便利です
- モバイルバッテリーでも充電OK(旅行や外出時に◎)
- ケーブルの長さは1.2mくらいがちょうどいいですよ
7. 実際に使ってみた体験談
私も実際に、純正と互換品の両方を使ってみました。
- 純正はやっぱり安心感がありますね
- 互換品も普通に使えましたが、コードがやや短いと感じることも
- ダイソー製は「予備用」としておすすめです
8. 中古品・フリマで買うときの注意点
- 説明文に「動作確認済み」とあるものを選ぶ
- 汚れや断線のチェック
- 写真がしっかり載っているものを選ぶと安心です
9. 充電できないときのチェックポイント
- 端子のホコリやサビ → やわらかい布で拭く
- ケーブルが断線していないかチェック
- 他のUSBポートや電源でも試してみましょう
10. よくある質問(FAQ)

Q. DSiの充電器を3DSで使ってもいいの?
→ はい、大丈夫です♪ どちらも同じ端子です。
Q. DS Liteの充電器は使えますか?
→ 使えません。端子の形が違います。
Q. 海外で買った3DSには使えますか?
→ 基本的にOKですが、電圧とコンセント形状にはご注意ください。
11. まとめ

- DSiと3DSは、同じ充電器が使えます
- DS Liteや初代DSは別の充電器が必要です
- 純正でも互換品でも、自分に合ったものを選んで快適にプレイしましょう♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました♡
スポンサードリンク